エネフォーカス 安心・安全について
高天井用LEDを選ぶには、明るさを表す全光束や光度が、照明としての実測値かどうか確認が必要です。
カメイ株式会社では、JISで規格されている計測方法での計測、複数台でのデモテストによる確認を行っています。

エネフォーカス 製品試験
配光測定
■ 配光測定試験
実測されたデータをもとに、信頼性のある照度シミュレーションなどが可能になります。
■ 試験概要
某公的試験機関にて。周囲設定条件:一般空調による、入力電圧:200V 50Hz、予備点灯:60分、環境温度:室温(一般空調による)
※全光束ならびに照明の安定時間確認のため、点灯後60分間、5分毎に全光束を計測した。
※安定時間については5分前の時間との誤差が1%以下となった時間を安定とした。
全光束測定
■ 全光束測定試験
全光束は公的機関で試験された「実測値」をカタログデータとして採用しています。
■ 試験概要
某公的試験機関にて。周囲設定条件:一般空調による、入力電圧:200V 50Hz、予備点灯:60分、環境温度:室温(一般空調による)
※全光束ならびに照明の安定時間確認のため、点灯後60分間、5分毎に全光束を計測した。
※安定時間については5分前の時間との誤差が1%以下となった時間を安定とした。
温度測定
■ 粉塵温度試験
油煙、粉塵が付着してもきちんと放熱!
50℃になる夏場の工場天井も異常ありません。
■ 粉塵試験風景
使用粉体:小麦粉/上部より小麦粉をLEDのヒートシンクから溢れるまで振掛け、積もらせる。
■ 測定結果
1) 電源部分(SMPS) 問題なし
2) 放熱部分(ヒートシンク) 問題なし
3) LEDチップ 問題なし
■ 試験概要
試験施設:某公的試験機関 試験設備:恒温室
槽内寸:W4,000×H2200×D3000 (mm) 入力電圧:200V 50Hz/余熱時間:60分
測定時間:2時間/環境温度:50℃